Swift入門 式と型(変数、定数、配列、辞書) [追記@2018/01/29]
変数・定数の宣言
Swiftの変数・定数の取り扱いについてメモ。
変数の書式
var 変数 = 値 var 変数 :型 = 値
変数宣言の例
var x = 10 var y : Int = 20
定数の書式
let 変数 = 値 let 変数 :型 = 値
定数宣言の例
let max = 1000 let pi : Float = 3.14
エラーの例
変数宣言の際に値を代入していない
var x //エラー x = 1
定数に値を代入する
let x = 1 x = 2 // エラー
異なる型どうしでの演算
var x: Int = 10 var y: Float = 10.5 x + y // エラー
変数・定数の出力
変数・定数の出力はprint()を使う。
var x = "Hello World !" print(x)
let pi = 3.14 print(pi)
文字列中の変数の値を出力する場合は\()を使う。
var x = "Hello World !" print("xの値は\(x)です")
型変換
Swiftで型変換を行う場合、次のように明示的に記述する必要がある(暗黙の型変換は行われない)。
型変換の記述例
let name = "My name is swift. " let born = "I was born " let year = 2014 let month = 6 let day = 2 // String() : int -> String var barth_swift = name + born + String(year) + "." + String(month) + "." + String(day) + "." print(barth_swift)
配列の定義
Swiftで扱う配列は次のように定義する。
配列の記述例
var array_0 = ["year", "month", "day"] //配列の定義 print(array_0[0]) //配列array_0の0番目の要素を出力 var array_1:[String] = ["first", "second", "third"] // 型を明示的に指定 print(array_1[2])//配列array_1の2番目の要素を出力
辞書の定義
Swiftでは辞書を以下のように定義する。
辞書の記述例
// 辞書を定義 var dict_0 = ["year":2014, "month":6, "day":2] //辞書の内容を出力 print(dict_0["year"]) print(dict_0["month"]) print(dict_0["day"]) // 辞書dict_1を定義(明示的に型を指定) var dict_1:[String:String] = ["first":"Suzuki", "second":"Azuma", "third":"Murata"] // 辞書の内容を出力 print(dict_1["first"]) print(dict_1["second"]) print(dict_1["third"])
変数・定数の型を調べる
定義した変数や定数の型を調べるにはtype(of:)を使う。
type(of:)の記述例
var x_i = 0 var x_f = 0.1 var x_array=[1,2,4,8,16] var x_str = "Hello Swift." var x_dict = ["os_0":"unix", "os_1":"linux", "os_3":"macos"] print(type(of:x_i)) print(type(of:x_f)) print(type(of:x_array)) print(type(of:x_str)) print(type(of:x_dict))
実行結果
Int Double Array<Int> String Dictionary<String, String>