k0b0's record.

Computer Engineering, Arts and Books

python入門 変数と型 文字列について

pythonって?

  • 汎用プログラミング言語
  • 1991年にグイド・ヴァンロッサム氏が開発
  • 動的型付け言語
  • コードがシンプルで扱いやすい
  • 他のプログラミング言語に比べて少ない記述でシステムを構築できる
  • AI・DeepLearningを学ぶには欠かせない言語

pythonの変数宣言

pythonは動的型付けの言語なので変数を宣言する際に型の宣言を省略できる。なお、変数の型を確認したい場合はtype()関数を使う。

変数宣言の書式

変数名 = 値

記述例

>>> str = "hello"
>>> str1 = "hello"
>>> num1 = 32
>>> num2 = 3.14
>>> list1 = [1,2,4,8,16]

変数の型を確認:type()

>>> type(str1)
<class 'str'>
>>> type(num1)
<class 'int'>
>>> type(num2)
<class 'float'>
>>> type(list1)
<class 'list'>

文字列の処理

文字列のの代入

>>> str = "Hello World"

'\'を使うと複数行に分けて記述することができる。

>>> str1 = "Hello \
... World."

'\n'を文字列に含めると改行として解釈される。

>>> str1 = "My name is python.\nI was born in 1991."
>>> print(str1)
My name is python.
I was born in 1991.

文字列の表示

文字列を表示させるためにはprint()を使用する。

>>> print ("Hello Python")
Hello Python

"%"演算子を使うと以下のように記述できる。

>>> str1 = "Hello"
>>> str2 = "World"
>>> print("%s %s" % (str1,str2))
Hello World

文字列の連結

文字列は下記のように"+"で連結することができる。

>>> str1 = "Hello"
>>> str2 = "World"
>>> str = str1 + str2
>>> print(str)
HelloWorld

文字列の繰り返し

文字列を'*'で乗算すると繰り返すことができる

>>> str = "Hello World."
>>> print(str * 3)
Hello World.Hello World.Hello World.

文字列を探す

 文字列中に特定の文字列が含まれているかどうか”in”を使って調べることができる。

書式
str1 in str2 #文字列str2にstr1が含まれていればTrueを返す
記述例
>>> str1 = "Hello World."
>>> "Hello" in str1
True
>>> "hello" in str1
False

文字列中の要素にアクセス

str1[i] : 文字列str1のi番目の要素にアクセス
>>> str1 = "Hello World."
>>> str1[0] #文字列str1の0番目の要素にアクセス
'H'
>>> str1[1]
'e'
>>> str1[2]
'l'
>>> str1[3]
'l'
>>> str1[4]
'o'
str1[x:y] : 文字列strのx番目の要素からy-1番目の要素にアクセス
>>> str1 = "Hello World."
>>> str1[6:12]
'World.'
str1[x:y:z] : 文字列strのx番目の要素からy-1番目の要素まで、z間隔でアクセス
>>> str1 = "Hello World."
>>> str1[0:12:2]
'HloWrd'

文字数をカウントする

len(str1) : 文字列str1の文字数をカウント
>>> str1 = "Hello World."
>>> len(str1)
12